2013年12月27日金曜日

2013年を振り返る~7月~

今日の作業は昨日お伝えした通り活魚からスタート…

出来ませんでした(;;)

船が好天…いや、荒天のため

出ませんでした(;;)


現場までは行ったのですが、大荒れの海を前に引き返してきました…自然の力には逆らえません(・・;)

サケが獲れないどころか船自体出ないなんて…だ・い・だ・げ・き、大打撃です(;;)うぅ(;;)

しかしいつまでも落ち込んでいられません!気を取り直して2013年を振り返る「7月編」行きましょう!
 

↓↓↓

7月と言えば!

毎週のように行われていた活gy…(略

特別展は「クラゲ」でした^^
暖かい海にすむクラゲから標津沿岸で獲れるクラゲまで、さまざまなクラゲを展示してきました!
標津のクラゲ(キタカミクラゲ・ドフラインクラゲ・ベニクラゲなど)はスタッフが交代で捕獲に行っていたのですが、時間帯や行く日によっている種が変わったりして、実は調達するのに結構苦労していたこともありました^^;

ちょっと復習!その2 刺すクラゲ、刺さないクラゲ
 

クラゲの仲間には、刺胞動物門に属するものと有櫛動物門に属するものがいます。
刺胞動物門に属するクラゲは「刺胞」と呼ばれる刺すための細胞を持っているのですが、刺胞を持たない有櫛動物門に属するクラゲもいます。下の写真は有櫛動物門に属するウリクラゲです。
クラゲと言えば“刺す”というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、刺さないクラゲもいるのです。

そして7月はサクラマスの遡上のシーズンでもあります!
当館では、サクラマス遡上観察会を、標津小5年生向け一般の方向けの2回行いました^^


目の前で一生懸命滝を上る様子は何度見ても感動します。館内でも映像を上映していますので、ご来館の際は、サクラマスコーナーをぜひご覧ください^^
そして、来年度の観察会はまだ未定ですが、もし開催されましたら、ぜひご参加くださいね!

*観察会の場所は国有林エリアであり、営林署に入林許可を得て立ち入っています。足場の悪い場所であり、ヒグマの生息地でもあるので、一般の方は国道244号沿いの「金山自然公園」から滝を遠目にご覧になっていただけます。

(K.I)

0 件のコメント:

コメントを投稿