2025年2月3日月曜日

道東地区博物館巡回展「カメラは見た!動物たちの素顔」

それぞれの町には、その地域の自然や歴史などを展示する博物館等の施設があります。その博物館にいる学芸員は、それぞれの専門分野でフィールドを廻り、資料を収集し、研究や展示しています。

自然豊かな道東地域は、自然や動物を担当する学芸員にとって、魅力的なフィールドであり、日常的に足を運ぶ機会も多いでしょう。

そんな学芸員だからこそ出会う動物や瞬間も多いはず。

2/1からスタートしている道東地区博物館巡回展「カメラは見た!動物たちの素顔」は、道東4館(美幌博物館釧路市立博物館知床博物館(斜里町)・根室市歴史と自然の資料館)の博物館学芸員が撮影した、野生動物にとっておきの写真を紹介するパネル展です。それぞれのフィールドで活動する学芸員ならではの視点で、野生動物たちの素顔を紹介します。

※美幌博物館で行われた特別展「カメラは見た!動物たちの素顔」を巡回展用に再編したパネル展になります。これまでに上記4館で巡回展示したものです。

大きなサイズの写真パネルがズラっと並びました。

出会うこと自体が珍しい動物、見かける機会は多くても思いがけない表情やシチュエーション、各学芸員のフィールドと野生動物への愛が溢れた写真が集まっています。

当館での開催にあたって、当館学芸員が撮影した水中画像を追加しています。


ご来館の際には、ぜひご覧ください。

4月中旬までの予定です。

製作・協力いただいた各館学芸員の皆様に感謝申し上げます。

__

2/8(土)は「キラリ標津2025冬まつり」

◎標津サーモン科学館は、2~4月は【水曜休館】

標津サーモン科学館のFacebookTwitterも ロシクネッ♪ 

オリジナルグッズ通信販売ページもご活用ください

☆隣接「サーモンプラザ(レストラン・お土産販売)」12~3月は土・日・祝日のみ営業

__


2025年1月28日火曜日

2/1(土)から冬季開館スタート!

標津サーモン科学館は、12~1月の2か月間【冬季休館】とさせていただいておりましたが、

2/1(土)より、開館再開となります!

現在、開館に向けて、急ピッチで準備作業を進めています!!


季節の見どころとしては・・・、

館内「魚道水槽」では、昨秋に当館で人工授精したシロザケの稚魚たちを展示します。

先日、11月の「シロザケの産卵行動展示」のために底面に敷き詰めていた砂利を引き上げる作業を行いました。今日現在はまだ「空っぽ」の水槽ですが、バックヤードで育ててきたシロザケの稚魚を展示します。


2/1(土)~2(日)は「節分企画」として、「イトウ水槽に『鬼』登場!!」

今年の節分は2/2。

イトウを漢字で表記すると「魚偏に鬼」と言う字をあてることから、スタッフ手作りの「鬼パネル」を設置します。豆の代わりにエサを鬼に投げると、水槽内に落ちたエサをイトウが食べるという仕掛け。

この「鬼パネル」を設置します。

冬季限定のお得な「メガ盛りエサ」販売を開始しますので、この「鬼パネル」を含め、たっぷりとエサやりを楽しめます。

容器は準備しました。あとはエサを入れてスタンバイ。

1日数量限定(受付カウンターで販売)お得な上に楽しさも「メガ盛り」。たっぷり楽しんでくださいね♪

新たな特別展も始まります♪

↓↓↓

2025年1月17日金曜日

「サケ学習」スタート♪

北海道の長い冬休みが終わり、標津町内の標津小学校は、昨日1/16が始業式となりました。

標津小学校では、各学年の学習段階に合わせ、標津サーモン科学館で「サケ学習」が行われます。

そのスタートは2年生の3学期から。

本日1/17、小学校へ行ってきました!


校内にご用意いただいた水槽2基で、シロザケを卵から飼育・観察します。

↓↓↓

2025年1月1日水曜日

謹賀新年2025

 新年、あけましておめでとうございます。


今年も、標津サーモン科学館をよろしくお願いします。


昨夜までの吹雪は収まり、青空が広がっていまる標津町です。

本日1/1より3日間、「お正月特別開館」です!


2025年標津サーモン科学館「お正月特別開館」

1月1~3日 10:00~15:00
*入館受付14:30まで

(12~1月は冬季休館中、1/1~3のみの特別開館となります)

皆様のご来館をお待ちしております!

__


◎標津サーモン科学館は、12~1月は【冬季休館】 1/1~3は「お正月特別開館」

標津サーモン科学館のFacebookTwitterも ロシクネッ♪ 

オリジナルグッズ通信販売ページもご活用ください

☆隣接「サーモンプラザ(レストラン・お土産販売)」年末年始休業中 1/11より営業

__


2024年12月30日月曜日

仕事納め:2024

 

本日12/30、標津サーモン科学館も一応の「仕事納め」となりました。

本年中、ご来館頂いた皆様、
運営にご協力頂いた皆様、
当ブログ・FacebookTwitterページを日々ご覧頂いている皆様、
改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました <m(__)m>


明後日1/1からは「お正月特別開館」が迫っています!


2025年標津サーモン科学館「お正月特別開館」

1月1~3日 10:00~15:00
*入館受付14:30まで

(12~1月は冬季休館中、1/1~3のみの特別開館となります)

新聞獅子面でもご紹介いただきました!


12/29:釧路新聞


12/30:北海道新聞釧路・根室面

お正月らしい企画・展示で皆様のご来館をお待ちしております!


皆様、よいお年をお迎えください。



__


◎標津サーモン科学館は、12~1月は【冬季休館】 1/1~3は「お正月特別開館」

標津サーモン科学館のFacebookTwitterも ロシクネッ♪ 

オリジナルグッズ通信販売ページもご活用ください

☆隣接「サーモンプラザ(レストラン・お土産販売)」年末年始休業中 1/11より営業

__

2024年12月25日水曜日

【2025年】1/1~3「お正月特別開館」♪

標津サーモン科学館は、現在冬季休館中(12~1月)ですが、新年1/1~3の3日間、

標津サーモン科学館「お正月特別開館」を行います!


*画像クリックで少し大きく表示されます

2025年標津サーモン科学館「お正月特別開館」

1月1~3日 10:00~15:00
*入館受付14:30まで

(12~1月は冬季休館中、1/1~3のみの特別開館となります)

▼ お正月限定!「さけますタワー」▼  
「酒升には酒ではなくサケが入ってマス!」



積み上げた酒升を使って、シロザケの卵や仔魚を展示します!
前掲画像は過去のもの。今回はどんな積み方に??
*担当者が気まぐれに升を積みます♪

お正月期間のみの特別展示です。

積み上げた酒升の中に、

サケの卵や赤ちゃん(仔魚)が入っています!


▼ ハズレなし‼ ▼
「新春福引」 
ご入館の方もれなく全員運だめし♪
標津の海の幸やサーモン科学館グッズなど、何が当たるかな~??

その他にも、
お正月限定の縁起物イベント盛りだくさん !(^^)!

↓↓↓

2024年11月30日土曜日

ありがとうございました!

標津サーモン科学館は、12~1月は【冬季休館】となります。

本日11/30で、今季の開館は終了いたしました


本年も、ご来館いただいた皆様、運営に協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました m(__)m


今季最後となった15:56のシロザケの産卵シーン


標津川「観覧橋」も、本日11/30で終了とさせていただきます。


隣接する「標津サーモンプラザ」(レストラン・お土産など)は、土・日・祝のみ11:00~15:00で営業します。(*平日休業) 


また、要予約となりますが夜の営業もありますので、忘新年会などでご利用ください。

詳しくは、サーモンプラザ TEL:0153-85-7125 までお問い合わせください。


__

サーモンパーク駐車場・遊具類は、引き続き冬季も開放していますが、遊具エリアの除雪は行いません。(夜間閉鎖)

駐車場近くの公衆トイレは、常時ご利用可能です。(夜間閉鎖)

職員は出勤しております(平日)ので、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

冬季休館中も当ブログやFacebookX(旧Twitter)では、魚たちの様子など更新していきますので、引き続きお付き合いください♪

年明け1/1~3に「お正月特別開館」を予定しています。近くなりましたら、詳細をお知らせしますね。

__


◎標津サーモン科学館は、12~1月は【冬季休館】

標津サーモン科学館のFacebookTwitterも ロシクネッ♪ 

オリジナルグッズ通信販売ページもご活用ください

☆隣接「サーモンプラザ(レストラン・お土産販売)」12月の営業は土・日・祝

__