2022年6月27日月曜日

開館30周年記念【7/1~15】入館料無料

標津サーモン科学館は、平成3年9月15日に開館し、開館30周年を迎えました。


この度、30年間の感謝を込めて、

7月1日(金)~15日(金)の期間限定で、【入館料無料】といたします!


◎◎ 標津サーモン科学館開館30周年記念企画 ◎◎

2022年7月1日(金)~15日(金)の期間限定【入館料無料】


開館以来、これまで209万人近くの方々にご来館いただきました。

日々ご来館頂いている皆様、運営にご協力頂いている皆様に、感謝申し上げます。

「サケの町 しべつ」の「サケの水族館」として、標津町の主要産業の一角を担う「サケ」について、生体展示を始め、食文化や水産業など、幅広く紹介しています。

また、日本遺産に認定された「『鮭の聖地』の物語」の情報発信スペースとして、【日本遺産「鮭の聖地」エキシビジョンルーム】がリニューアル・オープンしています。

【日本遺産「鮭の聖地」エキシビジョンルーム】

現在、謎解きゲーム「標津町を謎解き観光! メナシの伝説」も好評開催中です。第1章はサーモン科学館がステージになっています。チャレンジしてくださいね。(9月末まで)




これからも地域の皆様に愛され、繰り返し足を運んでいただけるような楽しい施設であるよう、職員一同新たな気持ちで取り組んでいきます。

これを機に、ぜひご来館ください。

館長 市村政樹  他 職員一同

__

◎5~10月は無休で開館します。

謎解きゲーム「メナシの伝説」開催中!(9月末まで)

標津サーモン科学館のFacebookTwitterも ロシクネッ♪ 

__

2022年6月21日火曜日

何がいるかな?

 昨日6/20、標津小学校3年生が来館。

標津小学校の各学年で行う「サケ学習」の一環で、今回は「標津川レポート」と題し、敷地内を流れる小川の生き物採取です。この流れは、5/17にサケの稚魚を放流した「大池」から続いており、標津川へ繋がります。放流した稚魚たちはすでに海へ降っていますが、「サケの稚魚が暮らしていた川には、どんな生き物がいるのか?」を調べようという趣旨です。

というようなことや、注意事項などを説明しますが、早くスタートしたくてウズウズ(笑)

ですので、早々に開始です!

流れに足を入れると「冷た~い!」という声が上がりました。そうそう、こんな水温の中でサケの稚魚たちは暮らしていたんだね。

というのも最初だけで、あとは「採れた!」「採れな~い!」と騒ぎながら、みんなビショビショです♪

さ~て、今回は何が採れたかな?

↓↓↓

2022年6月13日月曜日

「季節もの」ですから

 奥深い森の中、この人は何をやっているんでしょうか?


昨日6/13、あいにく雨模様でしたが、だいぶ緑濃くなってきた山間へ出かけてきました。

お目当ては・・・、


はい、エゾサンショウウオの幼生です♪

エゾサンショウウオは、冬眠から目覚めた春に産卵します。それなりの規模の沼などでも産卵しますが、林道脇のちょっとした水辺なども産卵ポイントとなります。採取するなら、水たまりのような規模の小さなポイントの方が手っ取り早いというわけ。

まだ孵化する前の卵もありました。

↓↓↓