北海道の長い冬休みが終わり、標津町内の標津小学校は、昨日1/16が始業式となりました。
標津小学校では、各学年の学習段階に合わせ、標津サーモン科学館で「サケ学習」が行われます。
そのスタートは2年生の3学期から。
本日1/17、小学校へ行ってきました!
校内にご用意いただいた水槽2基で、シロザケを卵から飼育・観察します。
↓↓↓
知床半島の付根「標津(しべつ)町」は日本有数の水揚げを誇るサケの町。
標津サーモン科学館は、サケ科魚類展示種類数(18種30種類以上)日本一の「サケの水族館」です。”サケたち”の魅力と標津周辺の魚たち、季節ごとのイベント情報や見所、日々の出来事を紹介していきます。
注)このブログ内の写真、dataなどの無断使用はご遠慮ください。
新年、あけましておめでとうございます。
今年も、標津サーモン科学館をよろしくお願いします。
昨夜までの吹雪は収まり、青空が広がっていまる標津町です。
本日1/1より3日間、「お正月特別開館」です!
1月1~3日 10:00~15:00
*入館受付14:30まで
(12~1月は冬季休館中、1/1~3のみの特別開館となります)
皆様のご来館をお待ちしております!
__
☆標津サーモン科学館のFacebook・Twitterも ヨロシクネッ♪
☆オリジナルグッズ通信販売ページもご活用ください
☆隣接「サーモンプラザ(レストラン・お土産販売)」は年末年始休業中 1/11より営業
__