2023年4月24日月曜日

ゴールデンウィークは標津サーモン科学館へ行こう♪

今週末からゴールデンウィークが始まりますね♪

標津サーモン科学館でも、お楽しみ企画を色々と予定しています。

○第32回サケ稚魚放流式

5/4~6 10~15時(時間内随時受付・体験)

昨秋に当館で人工授精したシロザケの稚魚たちが、放流の時を迎えています。

5/4~6の3日間、10~15時の間にサーモン科学館裏の小川へお越しください。カップに仕分けた稚魚をご用意しています。皆さんの手で、稚魚たちを放流していただきます。

この小さな稚魚たちが標津川を経て大海原へ旅立っていきます。数年後の秋には、この小さな体とは見違える大きなサケになって、帰ってきてくれることを願いましょう。

放流体験は無料で、「放流証明書」を差し上げます。


○「大池」カヌー体験標津町観光ガイド協会)

4/29~5/7 10:00~15:00(※荒天中止)

1回約10分間・1人200円

サーモン科学館前の「大池」でのカヌー体験です。標津町観光ガイド協会の皆さんがフォローしてくれるので、初めての方や小さなお子様も大丈夫!

まだまだ、あります!

↓↓↓

2023年3月14日火曜日

NEWアイテム登場!「鮭柄缶バッチ」

本日3/14より、新たなオリジナルグッズが登場です!

「鮭柄缶バッチ」

サケ科魚類の体色と魚種名をデザインした缶バッチです♪

サケ・サクラマス・ヤマメ・アメマス・ニジマス・イトウの6種に、

シークレットも1種類入っています!

 ガチャガチャにて1個200円で販売

何が出るかは、お楽しみ~♪

是非、コンプリート目指しちゃってください。

__

☆標津サーモン科学館は2~4月は水曜休館です

標津サーモン科学館のFacebookTwitterも ロシクネッ♪ 
__


2023年3月3日金曜日

旅立つ君へ

この度、標津サーモン科学館では、町内の道立標津高等学校の卒業生32名の皆さんに、卒業記念として「特別招待券」を贈呈しました。2019年度から4回目となります。

ささやかながら当館からのお祝いの気持ちと、
小学生の頃は遊び場のように日々通っていても、高校生にもなると来館する機会も減っているので、久しぶりに来館するきっかけにしてほしい、
という気持ちもあります。

先日2/28、卒業生の皆さんが揃うタイミングで贈呈しました。

以下、招待券に同封したメッセージです。
__

標津高等学校 卒業生の皆様へ

 この度は、卒業おめでとうございます。
 標津サーモン科学館から、皆様への卒業記念として、当館の招待券を贈呈いたします。

 標津町で育った方であれば、小さな頃からの馴染みの施設でもあるでしょうし、学校での授業・行事で来館される機会も多かったと思います。
 卒業を機に、標津町を離れる方も多いでしょう。旅立つ前の記念に、ふるさと標津町を改めて振り返る機会として、ご来館いただければと思います。特に都市部へ赴く方が、「標津町は何もない田舎ではなく、豊かな自然とサケとともに歩む町、サーモン科学館がある町」として、誇りをもって故郷を自慢できる一助になれば幸いです。
 そして、一度は故郷を離れても、サケのようにこの町へ帰ってきてほしい。そんな思いも込めて贈りたいと思います。

2023年2月28日

標津サーモン科学館
館長 市村 政樹
__


代表の生徒さんに受け取っていただきました。

↓↓↓

2023年2月9日木曜日

明後日2/11(土)は標津「冬まつり」♪

 いよいよ明後日2/11に迫りました!


キラリ標津2023「冬まつり」

2/11(土)12:00~ 標津サーモンパーク

会場となるサーモンパーク、駐車場の奥の方(病院側)では、準備作業が進められています。

メインステージ

今年の滑り台はでっかいぞ~!

タイムスケジュール予定など、↓↓↓

2023年1月27日金曜日

2/2(木)から冬季開館スタート!

標津サーモン科学館は、12~1月の2か月間【冬季休館】とさせていただいておりましたが、

2/2(木)より、開館再開となります!

季節の見どころとしては・・・、

シロザケの稚魚「約10,000尾」の群泳

館内「魚道水槽」では、昨秋に当館で人工授精したシロザケの稚魚たちを展示します。


2/2(木)~2/5(日)は「節分企画」として、「イトウ水槽に『鬼』登場!!」


イトウを漢字で表記すると「魚偏に鬼」と言う字をあてることから、スタッフ手作りの「鬼パネル」を設置します。豆の代わりにエサを鬼に投げると、水槽内に落ちたエサをイトウが食べるという仕掛け。


冬季限定のお得な「メガ盛りエサ」販売を開始しますので、この「鬼パネル」を含め、たっぷりとエサやりを楽しめます。

通常(右の丸いカプセル)は1個100円、左の「メガ盛り」は1個200円で、通常盛りの約15倍も入ってマス!!

1日数量限定(受付カウンターで販売)お得な上に楽しさも「メガ盛り」。たっぷり楽しんでくださいね♪

新たな特別展も始まります♪

↓↓↓

2023年1月20日金曜日

標津小学校「サケ学習」スタート

標津町内の標津小学校では、各学年の学習段階に合わせ、標津サーモン科学館で「サケ学習」が行われます。

そのスタートは2年生の3学期から。

本日1/20、小学校へ行ってきました!

昨年11/8に、彼らの先輩にあたる6年生が、サーモン科学館で人工授精を行ったシロザケの卵。今日までバックヤードで飼育してきました。

校内にご用意いただいた水槽2基で飼育・観察します。

孵化する前の卵の状態で見てもらいたかったので、低い水温でキープしていたのですが、3日前に孵化してしまいました。

6年生が人工授精した卵から生まれた仔魚

なので別親魚にはなりますが、もうすぐ孵化する発眼卵も持って行きました。

簡単に説明した後、水槽へ入れ、観察してもらいます。

↓↓↓

2022年12月30日金曜日

仕事納め:2022

本日12/30、

サクラマス:海水大水槽

標津サーモン科学館も一応の「仕事納め」となりました。

本年中、ご来館頂いた皆様、
運営にご協力頂いた皆様、
当ブログ・FacebookTwitterページを日々ご覧頂いている皆様、
改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました <m(__)m>

2023年1月の「お正月特別開館」は、休止とさせていただきます。

ご了承いただきますようお願いいたします。


隣接する「まちの駅 サーモンプラザ」(レストラン・お土産など)は、【12/27~1/11:年末年始休業】となっています。(1/12から営業)

サーモンパーク駐車場・遊具類は、引き続き冬季も開放していますが、遊具エリアの除雪は行いません。(夜間閉鎖)

駐車場近くの公衆トイレは、常時ご利用可能です。(夜間閉鎖)

↓↓↓