標津町内標津小学校では、各学年の学習段階に合わせ、標津サーモン科学館で「サケ学習」が行われます。
例年5月には、3年生が「稚魚の放流体験」を行います。
放流する稚魚は、彼らが2年生の3学期が始まった今年の1/20から、学校の水槽で飼育してきたもの。
さらに言えば、この卵は、先輩にあたる6年生(現中学1年生)が、昨秋11/11に人工授精したものです。
例年であれば、3年生が来館し、自らの手で放流することになるのですが、
今年は当館も5/26までの臨時休館、
小学校も臨時休校や分散登校となったこともあり、
イレギュラーな形での対応となりました。
小学校の一角に設置された2基の水槽
水温を5℃と10℃に設定し、生育の差も観察します。
学校としてサーモン科学館に来館することができない状況ながら、学校の水槽にいる稚魚は放流せねばなりません。担当の先生と、いくつかのパターンを相談した結果、
私たち職員が学校へ赴き、稚魚の観察や説明、実験などを行った後、
稚魚を預かって放流することとなりました。
分散登校で、クラスの半分ずつが登校している状況でしたので、昨日5/28・今日5/29の2回に渡って行いました。
サケ(シロザケ)稚魚
↓↓↓
知床半島の付根「標津(しべつ)町」は日本有数の水揚げを誇るサケの町。
標津サーモン科学館は、サケ科魚類展示種類数(18種30種類以上)日本一の「サケの水族館」です。”サケたち”の魅力と標津周辺の魚たち、季節ごとのイベント情報や見所、日々の出来事を紹介していきます。
注)このブログ内の写真、dataなどの無断使用はご遠慮ください。
2020年5月29日金曜日
2020年5月25日月曜日
【5月27日(水)より開館】標津サーモン科学館
標津サーモン科学館は、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休館としておりましたが、
5月27日(水曜日)より開館します。
当面の間、一部休止させていただく箇所があります。
〇休止する箇所
・映像室 ・キッズスペースの遊具類
・お絵描き、ぬりえコーナー ・ミニつりぼりコーナー など
なお、館内では次の対応を実施しております。
・入口エントランスに手指消毒用アルコールを設置しています。適宜ご使用ください。
・常時、換気ファンを稼働させています。
・手すりなど、皆様が触れる箇所を重点的に、清掃・消毒を行っています。
・スタッフがマスク・ゴム手袋を着用して対応させていただく場合がございます。
また、ご来館に際しまして、お客様には以下のご協力をお願いいたします。
・体調のすぐれない方、発熱の症状のある方はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。
・館内ではお客様同士の間隔をあけてご観覧ください。
お客様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力いただきますよう、お願いいたします。
3か月近い臨時休館期間となったため、
以下の有効期限の年間パスポートの有効期限を3ヵ月延長いたします。
【対象有効期限】2020年3月1日~2021年4月16日
ご来館の際に受付スタッフへお申し出ください。
5月27日(水曜日)より開館します。
当面の間、一部休止させていただく箇所があります。
〇休止する箇所
・映像室 ・キッズスペースの遊具類
・お絵描き、ぬりえコーナー ・ミニつりぼりコーナー など
なお、館内では次の対応を実施しております。
・入口エントランスに手指消毒用アルコールを設置しています。適宜ご使用ください。
・常時、換気ファンを稼働させています。
・手すりなど、皆様が触れる箇所を重点的に、清掃・消毒を行っています。
・スタッフがマスク・ゴム手袋を着用して対応させていただく場合がございます。
また、ご来館に際しまして、お客様には以下のご協力をお願いいたします。
・体調のすぐれない方、発熱の症状のある方はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。
・館内ではお客様同士の間隔をあけてご観覧ください。
お客様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力いただきますよう、お願いいたします。
ダウリアチョウザメ
館内「魚道水槽」では、シロザケ稚魚の展示を終了し、ダウリアチョウザメ3尾を展示しています。
以下の有効期限の年間パスポートの有効期限を3ヵ月延長いたします。
【対象有効期限】2020年3月1日~2021年4月16日
ご来館の際に受付スタッフへお申し出ください。
2020年5月7日木曜日
【動画で見よう】サケ(シロザケ)稚魚の体色変化の実験
例年であれば、5月は多くの学校団体様にご来館いただく季節です。
残念ながら、今年は臨時休館を余儀なくされており、予定されていた来館予約も軒並みキャンセルになっています。
そこで、体験学習としてご用意している「サケの稚魚放流」のプログラムをダイジェストでYouTube動画にしました。
「サケ(シロザケ)稚魚の体色変化の実験!」
放流前には、まずサケの稚魚を観察してみましょう。
横から見るだけでなく、上から・下から見ることによって、背側・腹側の体色が違うことに気づくと思います。
また、白いバケツと黒いバケツを使った実験では、サケの稚魚が短時間で体色を変化させる様子も観察できます。
小川に放流した稚魚は、このあと下流へ向かい、大海原へと旅立っていきます。
来館を予定されていた学校の皆さんは、ぜひこの動画をご活用いただければと思います。
__
☆標津サーモン科学館は、臨時休館中です。
☆休館期間中、Twitterページでクイズ「私はだ~れ?」を毎日出題しています。
☆標津サーモン科学館のFacebookも ヨロシクネッ♪
__
残念ながら、今年は臨時休館を余儀なくされており、予定されていた来館予約も軒並みキャンセルになっています。
そこで、体験学習としてご用意している「サケの稚魚放流」のプログラムをダイジェストでYouTube動画にしました。
放流前には、まずサケの稚魚を観察してみましょう。
横から見るだけでなく、上から・下から見ることによって、背側・腹側の体色が違うことに気づくと思います。
また、白いバケツと黒いバケツを使った実験では、サケの稚魚が短時間で体色を変化させる様子も観察できます。
小川に放流した稚魚は、このあと下流へ向かい、大海原へと旅立っていきます。
来館を予定されていた学校の皆さんは、ぜひこの動画をご活用いただければと思います。
__
☆標津サーモン科学館は、臨時休館中です。
☆休館期間中、Twitterページでクイズ「私はだ~れ?」を毎日出題しています。
アカウントをお持ちの方は、コメントやリツイートで回答してみてください。
(アカウントがなくてもページは見られます)
クイズ以外にも、日常の一コマなども投稿しています。
↓
標津サーモン科学館Twitter
(アカウントがなくてもページは見られます)
クイズ以外にも、日常の一コマなども投稿しています。
↓
標津サーモン科学館Twitter
☆標津サーモン科学館のFacebookも ヨロシクネッ♪
__
2020年5月5日火曜日
【臨時休館期間延長】~5/31まで:標津サーモン科学館
標津サーモン科学館は、新型コロナ感染症対策のため、4月18日(土)~5月6日(水)まで臨時休館とさせていただいておりましたが、休館期間を5月31日(日)まで延長いたします。
【臨時休館期間】
~2020年5月31日(日)
*5月6日から延長
長期にわたる臨時休館に伴い、年間パスポートの有効期間の延長を予定しています。
詳細は今後お知らせいたします。
イトウ
なお、職員は出勤しておりますので、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
視察・取材等に関しては、可能な範囲で対応いたしますので、ご相談ください。
駐車場近くの公衆トイレは、常時ご利用可能です。(夜間閉鎖)
☆休館期間中、Twitterページでクイズ「私はだ~れ?」を毎日出題しています。
☆標津サーモン科学館のFacebookも ヨロシクネッ♪
__
【臨時休館期間】
~2020年5月31日(日)
*5月6日から延長
長期にわたる臨時休館に伴い、年間パスポートの有効期間の延長を予定しています。
詳細は今後お知らせいたします。
イトウ
なお、職員は出勤しておりますので、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
視察・取材等に関しては、可能な範囲で対応いたしますので、ご相談ください。
駐車場近くの公衆トイレは、常時ご利用可能です。(夜間閉鎖)
館長:市村 政樹
__☆休館期間中、Twitterページでクイズ「私はだ~れ?」を毎日出題しています。
アカウントをお持ちの方は、コメントやリツイートで回答してみてください。
(アカウントがなくてもページは見られます)
クイズ以外にも、日常の一コマなども投稿しています。
↓
標津サーモン科学館Twitter
(アカウントがなくてもページは見られます)
クイズ以外にも、日常の一コマなども投稿しています。
↓
標津サーモン科学館Twitter
☆標津サーモン科学館のFacebookも ヨロシクネッ♪
__
2020年5月4日月曜日
皆様に代わって・・・
標津サーモン科学館では、例年ゴールデンウィーク期間に「シロザケ稚魚放流式」を行っています。
前年秋に人工授精したシロザケの卵をバックヤードで育て、皆様の手でその稚魚を放流、大海原への旅立ちを見送っていただいています。
また、来館される学校団体様の体験学習として「稚魚放流」もプログラムとしており、合計で約5万尾のシロザケ稚魚を例年放流しています。
しかし、今年は新型コロナウィルス等感染症対策のため、臨時休館となっており、「稚魚放流式」は中止、学校団体様の来館も中止となっています。
私たちの暮らしは大きく変わっていますが、稚魚たちは変わらずすくすくと成長を続けています。そして、季節も移り変わっていきますので、旅立ちのタイミングを逃すわけにもいきません。
バックヤードで育つシロザケ稚魚たち
今年は、皆様に代わって、職員が稚魚たちの放流を行っています。
↓↓↓
前年秋に人工授精したシロザケの卵をバックヤードで育て、皆様の手でその稚魚を放流、大海原への旅立ちを見送っていただいています。
また、来館される学校団体様の体験学習として「稚魚放流」もプログラムとしており、合計で約5万尾のシロザケ稚魚を例年放流しています。
しかし、今年は新型コロナウィルス等感染症対策のため、臨時休館となっており、「稚魚放流式」は中止、学校団体様の来館も中止となっています。
私たちの暮らしは大きく変わっていますが、稚魚たちは変わらずすくすくと成長を続けています。そして、季節も移り変わっていきますので、旅立ちのタイミングを逃すわけにもいきません。
バックヤードで育つシロザケ稚魚たち
今年は、皆様に代わって、職員が稚魚たちの放流を行っています。
↓↓↓
登録:
投稿 (Atom)