
晩春の道内某河川で捕獲したサクラマスの遡上親魚(銀白色の大きな魚)とスモルト(その下の銀白色の小さな魚)。他の魚はアメマスとウグイ属魚類。
(道知事より特別採捕許可を受けて捕獲)
豊富な餌を求め,リスクを冒し外敵が多い海へ旅立つ者と,その命懸けの旅から生還した者・・・,
両者が母なる川で行き違うシーンは,なんだかドラマチックですね!
↓↓↓
現在,館内の「海水大水槽」において,遡上したものではないですが,つい先日,標津前浜で入手した,旅から帰ってきた銀ピカでよく肥ったサクラマス
「海水大水槽」のサクラマス
そして,サクラマスのスモルトも「魚道水槽」(淡水)

「魚道水槽」のスモルト
および,

「中水槽」のスモルト
「中水槽」(海水)でご覧いただけます。
サクラマスやサケ科魚類フリークの方はお見逃しなく!!
(地域おこし協力隊サーモン科学館支援員:T. T.)
7/8(日)「サクラマス遡上観察会」
ご参加受付中です!
***************
標津サーモン科学館のFacebookも
ヨロシクネッ♪
ヨロシクネッ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿