学芸員実習で5/24からお世話になっている
N大学のY.Yです。
8日間の実習も、気づいたら今日で最終日となってしまいました・・・。
いやー、楽しい時間はあっという間ってこういうことを言うのだなと実感しました!!
実習生は様々な業務を体験させていただくのですが、
そんな楽しい時間を自分の思い出だけで終わらせるのはもったいないwww
ということで、
実習生がどんな一日を過ごしているのかを
ここで紹介しようと思います!
・8:45~
開館準備が始まります。
作業としては、主に、展示の照明のスイッチなどをONにすることです!
職員さんたちは、この作業と同時に、水槽の異常がないかを見ているそうです!
ベテラン技ですねww
・9:10~
「魚道水槽」の裏側にまわって、清掃を行います!

写真は「サイフォン」を用いてゴミなどを吸い取っている様子。
これが、また難しい・・・
・10:00~
この時間から、シロザケ稚魚の捕獲・調査を行います。
N大とサーモン科学館で、サケ科魚類の繁殖生態について共同研究を行っており、
サンプルとして稚魚を捕獲します。

サンプリング場所に行くまでの道のりが、とてもぬかるんでいて大変なのです。
(職員さんたちは、「ズブズブ山」と呼んでいますww)
写真は実際にサンプリングをしている様子です。
↓↓↓