早いもので
11月も終わろうとしています。
ここ数日は冬型の気圧配置となり、
道内でも日本海側などでは
吹雪模様となっているようですが、
国後島(「展望室」から)
標津は抜けるような青空が
広がっています。
当地では冬型の気圧配置になると
晴れ間が広がることが多くなります。
その分、朝の冷え込みは
厳しくなるのですが。
こんな日は、
標津サーモン科学館の
地上30m「展望室」からは、
武佐岳
根室海峡を挟んで国後島、
武佐岳から知床半島の山々、
根釧台地の広がりなど、
360度の景観を楽しむことができます。
さて、
11月も終わるということは、
サーモン科学館の今季の営業も
残りわずかです!
12~1月は冬期休館は冬期休館となりますが、
今年は11/30が休館日となる水曜日のため、
11/29まで!
シロザケの産卵行動展示も、
お得な「年間パスポート半額販売」も、
↓↓半額で購入するためには↓↓
イベント情報のメール配信登録をしていただきます【必須】
→現在、有効期限内の年間パスポートをお持ちの方は
半額で1年の延長ができます←
その他、諸々の魚たちをご覧頂くのも、
あとわずかな期間となりました!
明日からの週末、
今年のサケの見納めは
サーモン科学館で!
あとはお歳暮売り場で!
皆様のご来館をお待ちしております‼
↓↓↓
知床半島の付根「標津(しべつ)町」は日本有数の水揚げを誇るサケの町。
標津サーモン科学館は、サケ科魚類展示種類数(18種30種類以上)日本一の「サケの水族館」です。”サケたち”の魅力と標津周辺の魚たち、季節ごとのイベント情報や見所、日々の出来事を紹介していきます。
注)このブログ内の写真、dataなどの無断使用はご遠慮ください。
2016年11月25日金曜日
2016年11月23日水曜日
メディア掲載情報
標津サーモン科学館は
11月は水曜日休館とさせていただいております。
本日11/23は祝日のため開館しましたので、
明日11/24が休館日となります。
ご注意下さい。
昨日11/22になりますが、
NHKのニュースにて
日本大学と当館とで共同で取り組んでいる
サケの研究について紹介いただきました。
NHKサイト内に動画付きで掲載されています。
*掲載期限アリ
11/23、13:05 シロザケの産卵:館内「魚道水槽」
同様の内容で、
11/22、釧路新聞根室版1面にて
掲載いただきました。
(クリックで大きくなります)
サケの季節ですから、
このようなサケの研究も
アツい季節ですw
そして、
↓↓↓
11月は水曜日休館とさせていただいております。
本日11/23は祝日のため開館しましたので、
明日11/24が休館日となります。
ご注意下さい。
昨日11/22になりますが、
NHKのニュースにて
日本大学と当館とで共同で取り組んでいる
サケの研究について紹介いただきました。
NHKサイト内に動画付きで掲載されています。
*掲載期限アリ
11/23、13:05 シロザケの産卵:館内「魚道水槽」
同様の内容で、
11/22、釧路新聞根室版1面にて
掲載いただきました。
(クリックで大きくなります)
サケの季節ですから、
このようなサケの研究も
アツい季節ですw
そして、
↓↓↓
2016年11月18日金曜日
あとわずか!
11月も下旬に入ろうとしています。
お知らせごとを何点か。
現在開催中の
「しべつグルメフェア」
11/23までです!
サーモン科学館お隣の「サーモンハウス」
「ピンクサーモンバーガーとサケザンギ」
(カラフトマスを使ったバーガーとサケの唐揚げ)
もあります。
その他にも、町内の飲食店が参加していますので、
標津のグルメを味わってくださいね♪
そして、サーモン科学館では、
お得な特典いっぱいの年間パスポートを
11/29まで半額販売中デス!!
↓↓半額で購入するためには↓↓
イベント情報のメール配信登録をしていただきます【必須】
→現在、有効期限内の年間パスポートをお持ちの方は
半額で1年の延長ができます←
今季の開館も11/29までとなります。
(12~1月は冬期休館)
11/18、シロザケの産卵
↑ このような産卵の瞬間に立ち会えるチャンスも
あと10日です!!
明日から週末、
皆様のご来館をお待ちしております。
↓↓↓
お知らせごとを何点か。
現在開催中の
「しべつグルメフェア」
11/23までです!
サーモン科学館お隣の「サーモンハウス」
「ピンクサーモンバーガーとサケザンギ」
(カラフトマスを使ったバーガーとサケの唐揚げ)
もあります。
その他にも、町内の飲食店が参加していますので、
標津のグルメを味わってくださいね♪
そして、サーモン科学館では、
お得な特典いっぱいの年間パスポートを
11/29まで半額販売中デス!!
↓↓半額で購入するためには↓↓
イベント情報のメール配信登録をしていただきます【必須】
→現在、有効期限内の年間パスポートをお持ちの方は
半額で1年の延長ができます←
今季の開館も11/29までとなります。
(12~1月は冬期休館)
11/18、シロザケの産卵
↑ このような産卵の瞬間に立ち会えるチャンスも
あと10日です!!
明日から週末、
皆様のご来館をお待ちしております。
↓↓↓
2016年11月15日火曜日
実習生日記:11/15
2016年11月14日月曜日
実習生日記:11/14
みなさん はじめまして!
11/5から11/15まで博物館学実習で
標津サーモン科学館にお世話になっている
TN大学のT.F.です。
標津サーモン科学館では、実習期間中に
「1人1ネタでブログの記事を書く」
という課題が与えられました。
ということで!
先日11/3、ブログの実習生日記にて、
「魚道水槽」に砂利が入れられたとの投稿がありましたが、
この続きはどうなったの?と思う方もいたと思います。
そこで!前の実習生から引き継ぎ、
私が続きをお知らせします~(^▽^)/
現在、「魚道水槽」では、
「シロザケの産卵行動」と題して展示を行っています。
そこでは、なんと!!!
デン!
シロザケの産卵の瞬間が見れるのです!!
(上の画像、わかりにくいですが、産卵の瞬間です!)
私は実習期間の10日間では毎日見えました~w
が、しかーし!
産卵はシロザケたちの気まぐれです Σ(゚д゚lll)ガーン
なので、産卵の瞬間を見えるかどうかは
あなたの運しだい・・・(スミマセンm(__)m)
↑ 産卵した場所に砂利をかけて埋めています。
そして~♪
埋められた卵は、
↓↓↓
11/5から11/15まで博物館学実習で
標津サーモン科学館にお世話になっている
TN大学のT.F.です。
標津サーモン科学館では、実習期間中に
「1人1ネタでブログの記事を書く」
という課題が与えられました。
ということで!
先日11/3、ブログの実習生日記にて、
「魚道水槽」に砂利が入れられたとの投稿がありましたが、
この続きはどうなったの?と思う方もいたと思います。
そこで!前の実習生から引き継ぎ、
私が続きをお知らせします~(^▽^)/
現在、「魚道水槽」では、
「シロザケの産卵行動」と題して展示を行っています。
そこでは、なんと!!!
デン!
シロザケの産卵の瞬間が見れるのです!!
(上の画像、わかりにくいですが、産卵の瞬間です!)
私は実習期間の10日間では毎日見えました~w
が、しかーし!
産卵はシロザケたちの気まぐれです Σ(゚д゚lll)ガーン
なので、産卵の瞬間を見えるかどうかは
あなたの運しだい・・・(スミマセンm(__)m)
↑ 産卵した場所に砂利をかけて埋めています。
そして~♪
埋められた卵は、
↓↓↓
2016年11月11日金曜日
今日、この日に♪
本日11月11日、
1が4つ並び、「○○の日」の
話題には事欠きません。
近年は、あの棒状お菓子の日として
テレビ等のCM攻勢を見かけますし、
水族館業界的には「チンアナゴの日」として
認知度も上がってきていますが、
サーモン科学館的には、
「鮭の日」です!!
11月11日、漢字で「十・一・十・一」、
これを縦に組み合わせると「圭」、
魚偏に「圭」で、「鮭」 !!
というわけですw
そんな本日は、
町内標津小学校5年生の皆さんがご来館w
期せずして「鮭の日」になりましたw
「サケの町 しべつ」、
町内標津小学校では、学習段階に合わせて、
シロザケの生態について学ぶ機会が、
学年ごとに用意されています。
今回は、
「シロザケの産卵行動」を観察しよう、
できれば産卵の瞬間に立ち会おう!
ということで、館内「魚道水槽」の前に座って、
その瞬間を待ちます!
今回は、
↓↓↓
1が4つ並び、「○○の日」の
話題には事欠きません。
近年は、あの棒状お菓子の日として
テレビ等のCM攻勢を見かけますし、
水族館業界的には「チンアナゴの日」として
認知度も上がってきていますが、
サーモン科学館的には、
「鮭の日」です!!
11月11日、漢字で「十・一・十・一」、
これを縦に組み合わせると「圭」、
魚偏に「圭」で、「鮭」 !!
というわけですw
そんな本日は、
町内標津小学校5年生の皆さんがご来館w
期せずして「鮭の日」になりましたw
「サケの町 しべつ」、
町内標津小学校では、学習段階に合わせて、
シロザケの生態について学ぶ機会が、
学年ごとに用意されています。
今回は、
「シロザケの産卵行動」を観察しよう、
できれば産卵の瞬間に立ち会おう!
ということで、館内「魚道水槽」の前に座って、
その瞬間を待ちます!
今回は、
↓↓↓
2016年11月10日木曜日
サケ皮と産卵と・・・
先日紹介しました
サケ皮表装の「鮭鱒聚苑」。
北海道新聞と、
北海道新聞朝刊根室欄:11/10
>> web版はコチラ
釧路新聞に
釧路新聞1面(根室版):11/8
掲載して頂きましたw
*画像クリックで少し大きく表示されます
寄贈して頂いた方には、
改めて感謝申し上げます。
さて、本日11/10の、
「シロザケの産卵行動」。
水槽内にシロザケのペアを収容し、
うまくいくと開館時間中に2~3回、
水槽内で産卵します。
メス(左)が底面に産卵するための「くぼみ」を作ります。
右は見守るオス。
機会があれば、
その瞬間を撮影したいわけですが、
先日の産卵シーン
↓↓↓
サケ皮表装の「鮭鱒聚苑」。
北海道新聞と、
北海道新聞朝刊根室欄:11/10
>> web版はコチラ
釧路新聞に
釧路新聞1面(根室版):11/8
掲載して頂きましたw
*画像クリックで少し大きく表示されます
寄贈して頂いた方には、
改めて感謝申し上げます。
さて、本日11/10の、
「シロザケの産卵行動」。
水槽内にシロザケのペアを収容し、
うまくいくと開館時間中に2~3回、
水槽内で産卵します。
メス(左)が底面に産卵するための「くぼみ」を作ります。
右は見守るオス。
機会があれば、
その瞬間を撮影したいわけですが、
先日の産卵シーン
↓↓↓
2016年11月7日月曜日
標津川、まだ見れます!
各地から例年より早く
積雪の便りが届いていますね。
標津市街地は、
うっすらと白くなることもありますが、
まだ「積雪」という程ではありません。
とはいえ、寒い日が続いていますし、
近隣や山間部では積雪があるようです。
また、
斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ
知床横断道路(知床峠:国道334号線)は、
冬季通行止めの期間に入りました。
来春4月下旬まで通行できません。
ご移動の際にはご注意下さい。
そんな、ひと足早い冬の到来を感じるここ数日ですが、
標津サーモン科学館裏手の
標津川「観覧橋」からは、
また、結構な数のシロザケが見られますwww
今朝11/7までは、濁りが入り見ずらかったのですが、
午後になって川水が落ち着くと
この時季としては思いがけず
たくさんの魚影が見られました。
↓↓↓
積雪の便りが届いていますね。
標津市街地は、
うっすらと白くなることもありますが、
まだ「積雪」という程ではありません。
とはいえ、寒い日が続いていますし、
近隣や山間部では積雪があるようです。
また、
斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ
知床横断道路(知床峠:国道334号線)は、
冬季通行止めの期間に入りました。
来春4月下旬まで通行できません。
ご移動の際にはご注意下さい。
そんな、ひと足早い冬の到来を感じるここ数日ですが、
標津サーモン科学館裏手の
標津川「観覧橋」からは、
また、結構な数のシロザケが見られますwww
今朝11/7までは、濁りが入り見ずらかったのですが、
午後になって川水が落ち着くと
この時季としては思いがけず
たくさんの魚影が見られました。
↓↓↓
2016年11月4日金曜日
2016年11月3日木曜日
実習生日記:11/3 その2
みなさん はじめまして!
10/25から11/4まで博物館学実習で
標津サーモン科学館にお世話になってる
TN大学のK.I.です。
標津サーモン科学館では、実習期間中に
「1人1個ブログの記事を書く」という
ミッションが与えられます。
この期間に実習生が3人もいるため私は、
少し変わった視点から書いていこうと思います。
「なんだこれ!つまんねぇ~」
と感じるかもしれませんが
どうかお付き合いください <m(__)m>
「実習期間で思った大変だったこと ベスト3!!!!」
ということで、
私はあくまでも個人的に感じた
「大変だったこと」を紹介していきたいと思います。
決して、サーモン科学館へのクレームではありませんよ!!
第3位 「砂利入れ作業」
3位にランクインしたのは、
「魚道水槽」の「産卵行動展示」に向け、
展示替え作業で行った砂利入れ作業です。
大きな石を運んだり、
およそ15キロの砂利入り土嚢を運ぶのが
重くて大変でした。
いい筋トレになりました(← 見栄っ張りw)。
このように展示替えをするということは、
裏で時間と人手を必要として
とても大変な作業があるのだと学ぶことができました。
全ては、貴重な産卵の瞬間を、
お客様に見てほしいということであり、
その想いを感じました。
是非、いらっしゃってご覧ください。
それでは、ランキングに戻ります。
↓↓↓
10/25から11/4まで博物館学実習で
標津サーモン科学館にお世話になってる
TN大学のK.I.です。
標津サーモン科学館では、実習期間中に
「1人1個ブログの記事を書く」という
ミッションが与えられます。
この期間に実習生が3人もいるため私は、
少し変わった視点から書いていこうと思います。
「なんだこれ!つまんねぇ~」
と感じるかもしれませんが
どうかお付き合いください <m(__)m>
「実習期間で思った大変だったこと ベスト3!!!!」
ということで、
私はあくまでも個人的に感じた
「大変だったこと」を紹介していきたいと思います。
決して、サーモン科学館へのクレームではありませんよ!!
第3位 「砂利入れ作業」
3位にランクインしたのは、
「魚道水槽」の「産卵行動展示」に向け、
展示替え作業で行った砂利入れ作業です。
大きな石を運んだり、
およそ15キロの砂利入り土嚢を運ぶのが
重くて大変でした。
いい筋トレになりました(← 見栄っ張りw)。
このように展示替えをするということは、
裏で時間と人手を必要として
とても大変な作業があるのだと学ぶことができました。
全ては、貴重な産卵の瞬間を、
お客様に見てほしいということであり、
その想いを感じました。
是非、いらっしゃってご覧ください。
それでは、ランキングに戻ります。
↓↓↓
実習生日記:11/3 その1
みなさんこんにちわ!
私は、博物館学実習で
標津サーモン科学館にお世話になっている
TN大学のS.Y.です。
最近、気温もマイナスになることが多くなり
サーモン科学館の近くの根北峠は雪化粧!
いよいよ冬本番って感じです。
残り数日の実習を終えると
その根北峠を越えてA市に帰るので
道が凍ってないのか心配で心配で・・・。
しかし、先日サーモン科学館では、
そんな寒さと裏腹に
とても暑い、熱い?出来事がありました。
それは、「魚道水槽」の砂利入れです。
サケが水槽内で産卵できるよう
砂利と石を敷き詰めます。
先日の当ブログにて紹介がありましたが、
今回は私達実習生を暑く?
いや熱くしたヤツを紹介します。
それは・・・
ドン!
こいつです。土嚢です。
ですが、この土嚢には、土でも、砂でもなく
大小様々な砂利が入ってます・・・。
とあって、言うまでもなく
めちゃくちゃ重いのです。
↓↓↓
私は、博物館学実習で
標津サーモン科学館にお世話になっている
TN大学のS.Y.です。
最近、気温もマイナスになることが多くなり
サーモン科学館の近くの根北峠は雪化粧!
いよいよ冬本番って感じです。
残り数日の実習を終えると
その根北峠を越えてA市に帰るので
道が凍ってないのか心配で心配で・・・。
しかし、先日サーモン科学館では、
そんな寒さと裏腹に
とても暑い、熱い?出来事がありました。
それは、「魚道水槽」の砂利入れです。
サケが水槽内で産卵できるよう
砂利と石を敷き詰めます。
先日の当ブログにて紹介がありましたが、
今回は私達実習生を暑く?
いや熱くしたヤツを紹介します。
それは・・・
ドン!
こいつです。土嚢です。
ですが、この土嚢には、土でも、砂でもなく
大小様々な砂利が入ってます・・・。
とあって、言うまでもなく
めちゃくちゃ重いのです。
↓↓↓
2016年11月1日火曜日
11月の標津サーモン科学館
昨日の「砂利入れ作業」を経て、
本日11/1より、館内「魚道水槽」では
「シロザケの産卵行動」を展示しています。
水槽内にシロザケのペアを収容し、
うまくいくと開館時間中に2~3回、
水槽内で産卵します。
感動的な産卵の瞬間に立ち会えるかも!?
産卵が近づいたら館内放送でお知らせしています。
また、下記「秋の実習」の
ご参加を受付中です♪
▼シロザケ産卵行動観察会▼
11/3(木・祝) 10:00~15:00
▼シロザケ人工授精体験▼
11/6(日) 10:00~15:00
以下、11月以降の開館について、
お知らせです。
↓↓↓
本日11/1より、館内「魚道水槽」では
「シロザケの産卵行動」を展示しています。
水槽内にシロザケのペアを収容し、
うまくいくと開館時間中に2~3回、
水槽内で産卵します。
感動的な産卵の瞬間に立ち会えるかも!?
産卵が近づいたら館内放送でお知らせしています。
また、下記「秋の実習」の
ご参加を受付中です♪
▼シロザケ産卵行動観察会▼
11/3(木・祝) 10:00~15:00
▼シロザケ人工授精体験▼
11/6(日) 10:00~15:00
以下、11月以降の開館について、
お知らせです。
↓↓↓
登録:
投稿 (Atom)