2015年11月5日木曜日

実習生日記:11/5 その2

みなさん、はじめましてw

博物館実習生として10/26からお世話になっている
TN大学のI.U.です。

今回私が紹介するのは、
11/1に行った「秋の実習」
「シロザケの人工授精体験」のレポートです。


さて、体験学習のはじまりです!

まずサケの体長を測り ↓↓↓


メスのお腹を裂き、
卵を取り出します ↓↓↓


採卵しました!


採卵には「採卵刀」という
専用のカッターを使います。 ↓↓↓

 「採卵刀」

お腹の卵を傷つけないようにするため
先端が丸くなっています。

↓↓↓




↑ 次にオスの精子をかけて・・・、




↑ 真水に投入し受精させます!

サケの精子は
水中のカリウムの量に反応し動き出すので
海水中では受精できないそうです。
 


その後、
採卵した親魚を使っての解剖。


館長がサケをスルスルスル~っと解剖していきます!

サケの体のつくりや臓器を解説しながら、
ヒトや他の動物と比べることによって
話題は、進化の話にまで広がります!

ほかにも、
この時期のサケを美味しくいただける調理方法についてもw

館内での「産卵行動観察」も合わせて、
「濃い~~」内容の1日でした。


人工授精した卵たちは、
「立体式孵化器」の中で、
静かに誕生の時を待っていますw
(TN大学:I.U.)

標津サーモン科学館のFacebook
鋭意稼働中www

0 件のコメント:

コメントを投稿