8/19から標津サーモン科学館でインターンシップ実習をさせて頂いているN大学のS.N.です。
昨日8/24には、標津小学校で毎年恒例となっている「小川での生物採取」に、お手伝いとして参加させて頂きました!
小学3年生ということで、ある程度の心の準備をしていたものの、サーモンパーク敷地内の小川に着くとみんな元気がいっぱいで、かなり圧倒されてしまいました!
始まる前からみんなのテンションがMaxとなり、説明の途中から前のめり。
川岸にずらっと並び、とても面白い光景でした!
みんな最初は濡れることに抵抗していたものの、少し時間が経つと気づけばずぶ濡れ。
長靴の中の「ちゃぷちゃぷ具合」をみんなから自慢されました。(笑)
一所懸命、探します♪
↓↓↓
余談ながら、一番驚いたのが、
「おじさん、ちょっと来て!」
と言われたことです。
8歳くらいの男の子からみたら、21歳なんてただのおじさんなんですね...。
少しだけショックでした。(笑)
小一時間ほど採取を行い、いったん採れた生物の中間発表。
その途中から、ポツポツと雨が降ってきました。
児童たちのことを考え、早めに終了するか悩ましいところでしたが、満場一致で採取続行!!
後半戦に突入です!
徐々にみんなの採取の技術が上がり、結局たっっっくさんの生物を採取できました!
獲れたよ♪
その後、副館長による生物の解説タイムに入り、僕が知らない情報もたくさん聞くことができたので、とても良い時間を過ごせたと思います!
ヤマメ
フクドジョウ
その他、ウキゴリ(ハゼの仲間)やウグイ、エゾトミヨ、スジエビなどなど。
10種ほどの生き物を観察することができました。
そんな生物の存在についても知れたことは、小学生の成長につながったのだと思います!
おじさんは色々な子から元気なパワーをいっぱい貰えたので、これからも実習を頑張ることが出来ます!
とても楽しい時間をありがとうございました!
採取できた生き物の一部は、館内の水槽で展示しています♪
(N大学:S.N.)
__
「サケの町 しべつ」に育つ子供たち。
標津小学校では、学年ごとに学習段階に合わせた「サケ学習」が、サーモン科学館で行われます。
3年生は、春にシロザケ稚魚の放流を体験しています。
今回は、その稚魚たちがひと時を過ごした川の生き物を調べました。
__
ヨロシクネッ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿