標津サーモン科学館も、
本日12/28、一応の「仕事納め」となりました。
生き物の世話や施設管理業務に「正月休み」はありませんが・・・。
本年中、ご来館頂いた皆様、
運営にご協力頂いた皆様、
当ブログ・Facebookページを日々ご覧頂いている皆様、
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました <m(__)m>
この冬は、館内改修工事のため、
恒例の「お正月特別開館」は休止となります。
毎年楽しみにされている方も多く、大変申し訳ございませんが、
ご了承ください。
↓↓↓
知床半島の付根「標津(しべつ)町」は日本有数の水揚げを誇るサケの町。
標津サーモン科学館は、サケ科魚類展示種類数(18種30種類以上)日本一の「サケの水族館」です。”サケたち”の魅力と標津周辺の魚たち、季節ごとのイベント情報や見所、日々の出来事を紹介していきます。
注)このブログ内の写真、dataなどの無断使用はご遠慮ください。
2018年12月28日金曜日
2018年12月27日木曜日
初心者の「イクラの醤油漬け」入門
しばらく前の話になりますが、とあるお店にて「筋子」を発見。
丁度、その数日前に本田翼さん、佐藤浩市さんらが出演している「起終点駅」という北海道の釧路を舞台にした映画を視聴。
そのワンシーンで、本田翼さんが、佐藤浩市さんに「醤油イクラを作ってほしい」と、せがむシーンがあるのですが、
うらやましいと思ったので・・・
「そういえば、北海道に来て、まだ醤油イクラを作ったことないな~」と、思っていたので・・・、
良い機会だと思い筋子を購入、「醤油イクラ」を作ってみました!!
まずは、筋子をイクラにばらすことから始まるのですが、
これが悪戦苦闘・・・。
ネット情報を頼りに、「ぬるま湯の中でばらす」手法を試してみたのですが、
そう簡単にはいかず・・・。
スジは残ってるし、ちょっと白く濁ってる・・・。
その後、「冷水の中でばらす」手法にもチャレンジし、肌寒い秋の夜、筋子と格闘。
なんとかイクラにばらしたら、あとは簡単♪
↓↓↓
丁度、その数日前に本田翼さん、佐藤浩市さんらが出演している「起終点駅」という北海道の釧路を舞台にした映画を視聴。
そのワンシーンで、本田翼さんが、佐藤浩市さんに「醤油イクラを作ってほしい」と、せがむシーンがあるのですが、
「そういえば、北海道に来て、まだ醤油イクラを作ったことないな~」と、思っていたので・・・、
良い機会だと思い筋子を購入、「醤油イクラ」を作ってみました!!
まずは、筋子をイクラにばらすことから始まるのですが、
これが悪戦苦闘・・・。
ネット情報を頼りに、「ぬるま湯の中でばらす」手法を試してみたのですが、
そう簡単にはいかず・・・。
スジは残ってるし、ちょっと白く濁ってる・・・。
その後、「冷水の中でばらす」手法にもチャレンジし、肌寒い秋の夜、筋子と格闘。
なんとかイクラにばらしたら、あとは簡単♪
↓↓↓
チカを肴に
正月が近づき,寒さが一段と厳しくなる時期を迎えましたが,標津付近の漁港ではチカを狙った釣り人を見かけます。
10数年間,チカ釣りをしていなかった私ですが,そんな釣り人たちを眺めていると,久々に釣ったチカを肴に一杯やりたくなったので,先の休日,標津町の隣町・別海町の尾岱沼漁港を訪れました。
尾岱沼漁港でチカを狙う釣り人
夕方3時頃,現地に到着。
岸壁には6~7組の釣り人がいましたが,大半は帰り支度を始めており,「釣れてないのか?」と不安がよぎります。
が,納竿した1組のバケツを見せてもらうと,良型のチカが結構入っていました。
これは期待できそうだと,早速竿を出してみます。仕掛けは10数年前に購入したチカのサビキ仕掛け(6号針)。竿も一昔前のグラスロッド。クラシックスタイルで臨みます。
↓↓↓
10数年間,チカ釣りをしていなかった私ですが,そんな釣り人たちを眺めていると,久々に釣ったチカを肴に一杯やりたくなったので,先の休日,標津町の隣町・別海町の尾岱沼漁港を訪れました。
尾岱沼漁港でチカを狙う釣り人
夕方3時頃,現地に到着。
岸壁には6~7組の釣り人がいましたが,大半は帰り支度を始めており,「釣れてないのか?」と不安がよぎります。
が,納竿した1組のバケツを見せてもらうと,良型のチカが結構入っていました。
これは期待できそうだと,早速竿を出してみます。仕掛けは10数年前に購入したチカのサビキ仕掛け(6号針)。竿も一昔前のグラスロッド。クラシックスタイルで臨みます。
↓↓↓
2018年12月21日金曜日
冬の楽しみ
これまで降った雪は根雪となり,だんだんと寒さも厳しくなってきた標津町。
外に出るのが億劫になる時期ですが,標津沿岸では産卵間近の,今が旬のコマイ(タラ科コマイ属)を投げ釣りで狙えます。
そこで,寒さが少しゆるんだ先の休日,家から車で2~3分の浜辺で竿を出してみました。
昼過ぎに釣りを開始してから,しばらくは全くアタリなし・・・。
しかし,コマイが回遊してくれば釣れるはずだと信じ,辛抱強く待ちます。
すると,開始から2時間後,やっとアタリが♪
全長20cmほどの小さなコマイ(地方名 ゴタッペ)が釣れましたが,これは即リリース。
釣れた小型コマイ
この「ゴタッペ」の後,大きなアタリがあり,合わせをくれるとかなりの強い引き!
↓↓↓
外に出るのが億劫になる時期ですが,標津沿岸では産卵間近の,今が旬のコマイ(タラ科コマイ属)を投げ釣りで狙えます。
そこで,寒さが少しゆるんだ先の休日,家から車で2~3分の浜辺で竿を出してみました。
昼過ぎに釣りを開始してから,しばらくは全くアタリなし・・・。
しかし,コマイが回遊してくれば釣れるはずだと信じ,辛抱強く待ちます。
すると,開始から2時間後,やっとアタリが♪
全長20cmほどの小さなコマイ(地方名 ゴタッペ)が釣れましたが,これは即リリース。
釣れた小型コマイ
この「ゴタッペ」の後,大きなアタリがあり,合わせをくれるとかなりの強い引き!
↓↓↓
2018年12月20日木曜日
作業中!
現在、冬季休館中の標津サーモン科学館。
館内では、水槽の改修工事が進められています。
先日お伝えした開館以来27年ぶりに水を抜いた「海水大水槽」に加え、
「中水槽」3基、「川の広場」の水槽も、
魚を移動し、水も抜いて、「空っぽ」の状態に。
チョウザメ「指パク」体験コーナーも「空っぽ」
↓↓↓
館内では、水槽の改修工事が進められています。
先日お伝えした開館以来27年ぶりに水を抜いた「海水大水槽」に加え、
「中水槽」3基、「川の広場」の水槽も、
魚を移動し、水も抜いて、「空っぽ」の状態に。
チョウザメ「指パク」体験コーナーも「空っぽ」
↓↓↓
2018年12月13日木曜日
今秋のカレイ釣りをふり返る
カレイ釣りが好きな私。
時間があれば,初夏から晩秋まで,主にクロガシラガレイの大物を狙った投げ釣りをします。
昨秋,嬉しいことに,根室管内の某漁港にて,自己記録を更新する全長42㎝,体重1.35kgのクロガシラガレイを釣り上げました♪
昨秋釣れた全長42㎝のクロガシラガレイ
このクロガシラガレイ,非常に肉厚の抱卵魚で,刺身と煮付けを存分に堪能しました。
もちろん釣り味も抜群で,特に手前に来てからの重量感と力強い引きは忘れられません。
ということで,今秋はこれを超える45㎝以上の大物クロガシラガレイを狙って,その漁港に通っておりました。ここはクロガシラガレイの数は釣れないですが,釣れれば30cm以上という感じです。
根室管内の某漁港
↓↓↓
時間があれば,初夏から晩秋まで,主にクロガシラガレイの大物を狙った投げ釣りをします。
昨秋,嬉しいことに,根室管内の某漁港にて,自己記録を更新する全長42㎝,体重1.35kgのクロガシラガレイを釣り上げました♪
昨秋釣れた全長42㎝のクロガシラガレイ
このクロガシラガレイ,非常に肉厚の抱卵魚で,刺身と煮付けを存分に堪能しました。
もちろん釣り味も抜群で,特に手前に来てからの重量感と力強い引きは忘れられません。
ということで,今秋はこれを超える45㎝以上の大物クロガシラガレイを狙って,その漁港に通っておりました。ここはクロガシラガレイの数は釣れないですが,釣れれば30cm以上という感じです。
根室管内の某漁港
↓↓↓
2018年12月11日火曜日
2018年12月10日月曜日
冬の訪れ
2018年12月5日水曜日
力仕事day
冬季休館中の標津サーモン科学館。
休館中でお客様は来館されませんが、職員も「お休み♪」となるわけではありません。
日常的な魚の世話もありますし、開館中にできないような仕事を片付ける期間でもあります。
本日12/5の戦場は「魚道水槽」。
この水槽は11月に「シロザケの産卵行動」を展示し、
水槽内での産卵を目の当たりにしてきました。
そのためには、サケが産卵できる環境を水槽内に再現するわけで、水槽内には砂利を敷き詰める作業を10/31にしたわけです。
で、1か月経って、今度はその砂利を上げる作業・・・。
↓↓↓
休館中でお客様は来館されませんが、職員も「お休み♪」となるわけではありません。
日常的な魚の世話もありますし、開館中にできないような仕事を片付ける期間でもあります。
本日12/5の戦場は「魚道水槽」。
この水槽は11月に「シロザケの産卵行動」を展示し、
水槽内での産卵を目の当たりにしてきました。
そのためには、サケが産卵できる環境を水槽内に再現するわけで、水槽内には砂利を敷き詰める作業を10/31にしたわけです。
で、1か月経って、今度はその砂利を上げる作業・・・。
↓↓↓
2018年12月4日火曜日
海と大地の恵み '18冬
じゃーん!
ニュース等でご覧になった方も多いのではないでしょうか?
昨日12/3になりますが、
恒例の「ホタテ・バターの無料配布」の日♪
標津漁業者漁船部会と農協のご厚意により、標津町内各戸に特産のホタテとバターが提供されます。
漁業と酪農が盛んな標津町ならではの、太っ腹なふるまい!!
毎年、8月にホタテ、9月に秋サケ、12月にホタテ+バターの配布があり、「その日」ばかりは標津町への移住希望者が瞬間的に激増します!
我が家にも、ホタテ12枚にバター2箱が届きまして、
↓↓↓
ニュース等でご覧になった方も多いのではないでしょうか?
昨日12/3になりますが、
恒例の「ホタテ・バターの無料配布」の日♪
標津漁業者漁船部会と農協のご厚意により、標津町内各戸に特産のホタテとバターが提供されます。
漁業と酪農が盛んな標津町ならではの、太っ腹なふるまい!!
毎年、8月にホタテ、9月に秋サケ、12月にホタテ+バターの配布があり、「その日」ばかりは標津町への移住希望者が瞬間的に激増します!
↓↓↓
登録:
投稿 (Atom)