2014年6月19日木曜日

海へ、・・・w

今日もぐずついた天候の1日となりました。

この時季地元で「ジリ」と呼ばれる海霧に見舞われることが多い標津では、
「まぁ、こんなもんか…」
という気もします・・・(「寒い」という言葉が思わず出るほどでしたが)。


さて、

この所「サーモン科学館」なのに、サケ科魚類とは縁遠い話題が続いていましたが、
本日は、正真正銘「サケ」の話題w

数日前より、とある水槽の入れ替えを行いまして・・・、


館内「稚魚コーナー」の一角に設置している置き水槽

春まで、ワカサギとチカを展示していましたが、
現在、違うメンツを展示中です!!


そのメンツとは・・・、
 
↓↓↓



シロザケ

昨年秋に当館で人工授精したシロザケの稚魚を展示しています♪
シロザケの稚魚は、これまでも現在も別の水槽で展示していますが、
 
この水槽では、海水で飼育しています!!

自然河川では、川で生まれた稚魚たちが海へと旅立つ季節、
海で成長していくシロザケの成長を展示する試みです。

これまでにもシロザケの海水での飼育・展示にはチャレンジしていますが、
館長曰く「病気が出て死にやすい」、
おそらく「水深よりも、広い遊泳面積が必要と思われる」ということで、
長期飼育には至っていないようです。


現在の所、脱落者も少なく、調子もいいようです♪


パーマークも薄れ、銀色に輝く稚魚たち。


標津漁港でも、目に付くシロザケの稚魚は少なくなり、
降海後沿岸で過ごしていた彼らも、数年に及ぶ旅へ向かったようです。
 
こんな姿の稚魚たちが、大海原を旅していることに、
思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

(T.N.)

0 件のコメント:

コメントを投稿