2015年10月21日水曜日

死して、なお

本日10/21、毎年恒例となっている、
標津小学校5年生の野外授業w

町内忠類川での、
シロザケの産卵行動の観察です。

「サケの町 しべつ」、
町内標津小学校では、学習段階に合わせて、
シロザケの生態について学ぶ機会が、
学年ごとに用意されています。

今回は、
自然河川でのシロザケの産卵環境を
観察します。



産卵行動中のシロザケの様子を観察し、
どんな場所を選んで産卵するのか、



メスをめぐるオス同士のケンカ、
産卵場所をめぐるメス同士のケンカ、

生きたサケたちを観察するのは
もちろんですが・・・、

*以降、サケの死体の画像が出てきます。

↓↓↓






河原で目につくサケの死体も
観察の対象です。



生徒たちも恐る恐る掴んで
死体を集めてきますw



産卵期を迎えたサケたちの皮は
厚く丈夫になっていて、
カモメやカラスなどは破ることができません。
やわらかい目玉やエラ、肛門からくちばしを差し込み
内臓や肉を食べていきます。
さらには、
より小さなものたちに分解され、
川と周辺の生き物たちを育み、
河原にあがったり動物たちに運ばれたりして
サケの死体は、周辺の森を豊かにもしています。

そのサケの体は、
海の栄養分で作られているわけで、
サケが遡上することによって
海の栄養分を陸域へと運ぶ役割をも
果たしているのです。



というようなことを、
現物を見ながら
解説しています。
 
今回は地元の小学生向けでしたが、
一般の方向けに
11月1日に人工授精体験学習を、
11月3日に産卵行動観察会を
予定しております。
 
近く詳細をご案内いたします。
Coming soon …
 
 
標津サーモン科学館のFacebookもヨロシク デスwww
 
 (撮影:TN大実習生・テキスト:T.N.)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿