標津サーモン科学館も、
本日12/28、一応の「仕事納め」となりました。
生き物の世話や施設管理業務に「正月休み」はありませんが・・・。
本年中、ご来館頂いた皆様、
運営にご協力頂いた皆様、
当ブログ・Facebookページを日々ご覧頂いている皆様、
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました <m(__)m>
この冬は、館内改修工事のため、
恒例の「お正月特別開館」は休止となります。
毎年楽しみにされている方も多く、大変申し訳ございませんが、
ご了承ください。
↓↓↓
知床半島の付根「標津(しべつ)町」は日本有数の水揚げを誇るサケの町。
標津サーモン科学館は、サケ科魚類展示種類数(18種30種類以上)日本一の「サケの水族館」です。”サケたち”の魅力と標津周辺の魚たち、季節ごとのイベント情報や見所、日々の出来事を紹介していきます。
注)このブログ内の写真、dataなどの無断使用はご遠慮ください。
2018年12月28日金曜日
2018年12月27日木曜日
初心者の「イクラの醤油漬け」入門
しばらく前の話になりますが、とあるお店にて「筋子」を発見。
丁度、その数日前に本田翼さん、佐藤浩市さんらが出演している「起終点駅」という北海道の釧路を舞台にした映画を視聴。
そのワンシーンで、本田翼さんが、佐藤浩市さんに「醤油イクラを作ってほしい」と、せがむシーンがあるのですが、
うらやましいと思ったので・・・
「そういえば、北海道に来て、まだ醤油イクラを作ったことないな~」と、思っていたので・・・、
良い機会だと思い筋子を購入、「醤油イクラ」を作ってみました!!
まずは、筋子をイクラにばらすことから始まるのですが、
これが悪戦苦闘・・・。
ネット情報を頼りに、「ぬるま湯の中でばらす」手法を試してみたのですが、
そう簡単にはいかず・・・。
スジは残ってるし、ちょっと白く濁ってる・・・。
その後、「冷水の中でばらす」手法にもチャレンジし、肌寒い秋の夜、筋子と格闘。
なんとかイクラにばらしたら、あとは簡単♪
↓↓↓
丁度、その数日前に本田翼さん、佐藤浩市さんらが出演している「起終点駅」という北海道の釧路を舞台にした映画を視聴。
そのワンシーンで、本田翼さんが、佐藤浩市さんに「醤油イクラを作ってほしい」と、せがむシーンがあるのですが、
「そういえば、北海道に来て、まだ醤油イクラを作ったことないな~」と、思っていたので・・・、
良い機会だと思い筋子を購入、「醤油イクラ」を作ってみました!!
まずは、筋子をイクラにばらすことから始まるのですが、
これが悪戦苦闘・・・。
ネット情報を頼りに、「ぬるま湯の中でばらす」手法を試してみたのですが、
そう簡単にはいかず・・・。
スジは残ってるし、ちょっと白く濁ってる・・・。
その後、「冷水の中でばらす」手法にもチャレンジし、肌寒い秋の夜、筋子と格闘。
なんとかイクラにばらしたら、あとは簡単♪
↓↓↓
チカを肴に
正月が近づき,寒さが一段と厳しくなる時期を迎えましたが,標津付近の漁港ではチカを狙った釣り人を見かけます。
10数年間,チカ釣りをしていなかった私ですが,そんな釣り人たちを眺めていると,久々に釣ったチカを肴に一杯やりたくなったので,先の休日,標津町の隣町・別海町の尾岱沼漁港を訪れました。
尾岱沼漁港でチカを狙う釣り人
夕方3時頃,現地に到着。
岸壁には6~7組の釣り人がいましたが,大半は帰り支度を始めており,「釣れてないのか?」と不安がよぎります。
が,納竿した1組のバケツを見せてもらうと,良型のチカが結構入っていました。
これは期待できそうだと,早速竿を出してみます。仕掛けは10数年前に購入したチカのサビキ仕掛け(6号針)。竿も一昔前のグラスロッド。クラシックスタイルで臨みます。
↓↓↓
10数年間,チカ釣りをしていなかった私ですが,そんな釣り人たちを眺めていると,久々に釣ったチカを肴に一杯やりたくなったので,先の休日,標津町の隣町・別海町の尾岱沼漁港を訪れました。
尾岱沼漁港でチカを狙う釣り人
夕方3時頃,現地に到着。
岸壁には6~7組の釣り人がいましたが,大半は帰り支度を始めており,「釣れてないのか?」と不安がよぎります。
が,納竿した1組のバケツを見せてもらうと,良型のチカが結構入っていました。
これは期待できそうだと,早速竿を出してみます。仕掛けは10数年前に購入したチカのサビキ仕掛け(6号針)。竿も一昔前のグラスロッド。クラシックスタイルで臨みます。
↓↓↓
2018年12月21日金曜日
冬の楽しみ
これまで降った雪は根雪となり,だんだんと寒さも厳しくなってきた標津町。
外に出るのが億劫になる時期ですが,標津沿岸では産卵間近の,今が旬のコマイ(タラ科コマイ属)を投げ釣りで狙えます。
そこで,寒さが少しゆるんだ先の休日,家から車で2~3分の浜辺で竿を出してみました。
昼過ぎに釣りを開始してから,しばらくは全くアタリなし・・・。
しかし,コマイが回遊してくれば釣れるはずだと信じ,辛抱強く待ちます。
すると,開始から2時間後,やっとアタリが♪
全長20cmほどの小さなコマイ(地方名 ゴタッペ)が釣れましたが,これは即リリース。
釣れた小型コマイ
この「ゴタッペ」の後,大きなアタリがあり,合わせをくれるとかなりの強い引き!
↓↓↓
外に出るのが億劫になる時期ですが,標津沿岸では産卵間近の,今が旬のコマイ(タラ科コマイ属)を投げ釣りで狙えます。
そこで,寒さが少しゆるんだ先の休日,家から車で2~3分の浜辺で竿を出してみました。
昼過ぎに釣りを開始してから,しばらくは全くアタリなし・・・。
しかし,コマイが回遊してくれば釣れるはずだと信じ,辛抱強く待ちます。
すると,開始から2時間後,やっとアタリが♪
全長20cmほどの小さなコマイ(地方名 ゴタッペ)が釣れましたが,これは即リリース。
釣れた小型コマイ
この「ゴタッペ」の後,大きなアタリがあり,合わせをくれるとかなりの強い引き!
↓↓↓
2018年12月20日木曜日
作業中!
現在、冬季休館中の標津サーモン科学館。
館内では、水槽の改修工事が進められています。
先日お伝えした開館以来27年ぶりに水を抜いた「海水大水槽」に加え、
「中水槽」3基、「川の広場」の水槽も、
魚を移動し、水も抜いて、「空っぽ」の状態に。
チョウザメ「指パク」体験コーナーも「空っぽ」
↓↓↓
館内では、水槽の改修工事が進められています。
先日お伝えした開館以来27年ぶりに水を抜いた「海水大水槽」に加え、
「中水槽」3基、「川の広場」の水槽も、
魚を移動し、水も抜いて、「空っぽ」の状態に。
チョウザメ「指パク」体験コーナーも「空っぽ」
↓↓↓
2018年12月13日木曜日
今秋のカレイ釣りをふり返る
カレイ釣りが好きな私。
時間があれば,初夏から晩秋まで,主にクロガシラガレイの大物を狙った投げ釣りをします。
昨秋,嬉しいことに,根室管内の某漁港にて,自己記録を更新する全長42㎝,体重1.35kgのクロガシラガレイを釣り上げました♪
昨秋釣れた全長42㎝のクロガシラガレイ
このクロガシラガレイ,非常に肉厚の抱卵魚で,刺身と煮付けを存分に堪能しました。
もちろん釣り味も抜群で,特に手前に来てからの重量感と力強い引きは忘れられません。
ということで,今秋はこれを超える45㎝以上の大物クロガシラガレイを狙って,その漁港に通っておりました。ここはクロガシラガレイの数は釣れないですが,釣れれば30cm以上という感じです。
根室管内の某漁港
↓↓↓
時間があれば,初夏から晩秋まで,主にクロガシラガレイの大物を狙った投げ釣りをします。
昨秋,嬉しいことに,根室管内の某漁港にて,自己記録を更新する全長42㎝,体重1.35kgのクロガシラガレイを釣り上げました♪
昨秋釣れた全長42㎝のクロガシラガレイ
このクロガシラガレイ,非常に肉厚の抱卵魚で,刺身と煮付けを存分に堪能しました。
もちろん釣り味も抜群で,特に手前に来てからの重量感と力強い引きは忘れられません。
ということで,今秋はこれを超える45㎝以上の大物クロガシラガレイを狙って,その漁港に通っておりました。ここはクロガシラガレイの数は釣れないですが,釣れれば30cm以上という感じです。
根室管内の某漁港
↓↓↓
2018年12月11日火曜日
2018年12月10日月曜日
冬の訪れ
2018年12月5日水曜日
力仕事day
冬季休館中の標津サーモン科学館。
休館中でお客様は来館されませんが、職員も「お休み♪」となるわけではありません。
日常的な魚の世話もありますし、開館中にできないような仕事を片付ける期間でもあります。
本日12/5の戦場は「魚道水槽」。
この水槽は11月に「シロザケの産卵行動」を展示し、
水槽内での産卵を目の当たりにしてきました。
そのためには、サケが産卵できる環境を水槽内に再現するわけで、水槽内には砂利を敷き詰める作業を10/31にしたわけです。
で、1か月経って、今度はその砂利を上げる作業・・・。
↓↓↓
休館中でお客様は来館されませんが、職員も「お休み♪」となるわけではありません。
日常的な魚の世話もありますし、開館中にできないような仕事を片付ける期間でもあります。
本日12/5の戦場は「魚道水槽」。
この水槽は11月に「シロザケの産卵行動」を展示し、
水槽内での産卵を目の当たりにしてきました。
そのためには、サケが産卵できる環境を水槽内に再現するわけで、水槽内には砂利を敷き詰める作業を10/31にしたわけです。
で、1か月経って、今度はその砂利を上げる作業・・・。
↓↓↓
2018年12月4日火曜日
海と大地の恵み '18冬
じゃーん!
ニュース等でご覧になった方も多いのではないでしょうか?
昨日12/3になりますが、
恒例の「ホタテ・バターの無料配布」の日♪
標津漁業者漁船部会と農協のご厚意により、標津町内各戸に特産のホタテとバターが提供されます。
漁業と酪農が盛んな標津町ならではの、太っ腹なふるまい!!
毎年、8月にホタテ、9月に秋サケ、12月にホタテ+バターの配布があり、「その日」ばかりは標津町への移住希望者が瞬間的に激増します!
我が家にも、ホタテ12枚にバター2箱が届きまして、
↓↓↓
ニュース等でご覧になった方も多いのではないでしょうか?
昨日12/3になりますが、
恒例の「ホタテ・バターの無料配布」の日♪
標津漁業者漁船部会と農協のご厚意により、標津町内各戸に特産のホタテとバターが提供されます。
漁業と酪農が盛んな標津町ならではの、太っ腹なふるまい!!
毎年、8月にホタテ、9月に秋サケ、12月にホタテ+バターの配布があり、「その日」ばかりは標津町への移住希望者が瞬間的に激増します!
↓↓↓
2018年11月30日金曜日
ありがとうございました m(__)m
投網
近年,河川での魚類捕獲調査では,電気ショッカー(エレクトロフィッシャー)が用いられることが多くなっています。微弱な電流を水中に流し,一瞬,魚の身動きを取れなくして対象魚を捕獲するという漁具ですね(使用するには,例えば北海道の河川ならば,道知事から特別採捕許可を受ける必要があります)。
電気ショッカーを用いた捕獲調査
しかし,電気ショッカーは調査員がバッテリーを含む機器本体を背負い,河川に立ち込んで操作する漁具で,有効範囲もさほど広くないため,使用できるのは比較的小さな河川に限られます。
電気ショッカーの使用が難しい,比較的大きな河川では,古くからの漁具である投網が有効な場合があります(投網の使用にも,例えば北海道の河川ならば,道知事からの特別採捕許可が必要です)。
投網を用いた捕獲調査
↓↓↓
電気ショッカーを用いた捕獲調査
しかし,電気ショッカーは調査員がバッテリーを含む機器本体を背負い,河川に立ち込んで操作する漁具で,有効範囲もさほど広くないため,使用できるのは比較的小さな河川に限られます。
電気ショッカーの使用が難しい,比較的大きな河川では,古くからの漁具である投網が有効な場合があります(投網の使用にも,例えば北海道の河川ならば,道知事からの特別採捕許可が必要です)。
投網を用いた捕獲調査
↓↓↓
2018年11月23日金曜日
降りました!
早いもので11月も終盤。
全道的に「今年は雪が遅い」と報じられてきましたが、今朝11/23は、標津も雪景色の朝を迎えました。
地上30m「展望室」から
日中も雪が吹き付けるタイミングもあり、いよいよ冬の到来ですね。
路面状況が悪くなっています。ご移動の際には、ご注意ください。
そして、標津サーモン科学館は、12月から冬季休館に入ってしまいます。
今季の営業は11/30まで!
*11/28(水)は休館日となります。
(冬季休館:12~1月)
「シロザケの産卵行動展示」も11/30まで!!
11/23 15:47の産卵
本日11/23は、10:15と15:47の2回、産卵がありました。
貴重な産卵の瞬間に立ち会えるチャンスです!
標津川「観覧橋」も、まだ遡上したシロザケの姿が見えているので、日中は開放しています。
今季の営業も残り1週間となりますが、皆様のご来館をお待ちしております。
さて、
↓↓↓
全道的に「今年は雪が遅い」と報じられてきましたが、今朝11/23は、標津も雪景色の朝を迎えました。
地上30m「展望室」から
日中も雪が吹き付けるタイミングもあり、いよいよ冬の到来ですね。
路面状況が悪くなっています。ご移動の際には、ご注意ください。
そして、標津サーモン科学館は、12月から冬季休館に入ってしまいます。
今季の営業は11/30まで!
*11/28(水)は休館日となります。
(冬季休館:12~1月)
「シロザケの産卵行動展示」も11/30まで!!
11/23 15:47の産卵
本日11/23は、10:15と15:47の2回、産卵がありました。
貴重な産卵の瞬間に立ち会えるチャンスです!
標津川「観覧橋」も、まだ遡上したシロザケの姿が見えているので、日中は開放しています。
今季の営業も残り1週間となりますが、皆様のご来館をお待ちしております。
さて、
↓↓↓
2018年11月16日金曜日
標津の味覚をお届けっ♪
少し前になりますが、11月3日と4日、相模女子大学の学園祭にて開かれた地域物産展に参加してきました!!
そもそも、なぜ相模女子大学へ行くこととなったのか、といいますと、標津町と相模女子大学との間では、共同プロジェクトが行われているからです。
その連携企画の一つとして、「感動しべつ弁当」というコラボ弁当があります。
「感動しべつ弁当」(郷土料理「武田」さんのサイト)
こちらのお弁当、相模女子大学栄養教育研究所と連携し、標津の特産品(サケ、ホタテ、ジャガイモ等)を使用し、標津の旅館や食堂の女将さんと、相模女子大学の学生さん達が健康と栄養を考慮して完成させた一品です。
私も、こちらのお弁当を頂く機会があったのですが、大変美味しかったです!
お品書きはこんな感じ・・・
*********
主食 贅沢イクラのキラキラごはん、天然鮭ごはん
主催 標津牛のロースビーフ、天然鮭のチャンチャンロール、天然鮭の塩焼き
副菜 わらびの胡麻和え、ジャガイモととろろ昆布の酢の物
デザート くるみとそば粉のマーガレット羊羹 など
*********
カロリー・塩分控えめで、かつ、素材そのものの味が楽しめる調理・仕上がりになっていると思います!
このように、標津町と相模女子大学の結びつきがあるんです。
そんな縁があって、学祭である「相模祭」に標津町も参加しているのですが、第11回目となる今回は、「鮭とば」や「帆立子」、「たこくんせい」、「鮭とチーズのミルフィーユ」など、 標津町の特産品を使用した珍味を販売しました!
↓↓↓
そもそも、なぜ相模女子大学へ行くこととなったのか、といいますと、標津町と相模女子大学との間では、共同プロジェクトが行われているからです。
その連携企画の一つとして、「感動しべつ弁当」というコラボ弁当があります。
「感動しべつ弁当」(郷土料理「武田」さんのサイト)
こちらのお弁当、相模女子大学栄養教育研究所と連携し、標津の特産品(サケ、ホタテ、ジャガイモ等)を使用し、標津の旅館や食堂の女将さんと、相模女子大学の学生さん達が健康と栄養を考慮して完成させた一品です。
私も、こちらのお弁当を頂く機会があったのですが、大変美味しかったです!
お品書きはこんな感じ・・・
*********
主食 贅沢イクラのキラキラごはん、天然鮭ごはん
主催 標津牛のロースビーフ、天然鮭のチャンチャンロール、天然鮭の塩焼き
副菜 わらびの胡麻和え、ジャガイモととろろ昆布の酢の物
デザート くるみとそば粉のマーガレット羊羹 など
*********
カロリー・塩分控えめで、かつ、素材そのものの味が楽しめる調理・仕上がりになっていると思います!
このように、標津町と相模女子大学の結びつきがあるんです。
そんな縁があって、学祭である「相模祭」に標津町も参加しているのですが、第11回目となる今回は、「鮭とば」や「帆立子」、「たこくんせい」、「鮭とチーズのミルフィーユ」など、 標津町の特産品を使用した珍味を販売しました!
↓↓↓
2018年11月15日木曜日
実習生日記:11/15
こんにちは!
またまた11/6からインターンシップ実習で標津サーモン科学館に来ているN大学生です(笑)
今回は、北海道に来て、「思っていたより寒くない」と感じているN.T.が書きます!
私が書かせていただくのは、
実習中の課題の一つである実習生が作った掲示物です!
館内にはたくさんの掲示物があるのですが、その中に実習生が作った掲示物がたくさんあるんです。
これは、
「こんな掲示物があったら、お客さまがよりわかりやすく、より楽しめるのでは?」
と思うものを、実習生が考えて作ったものです。
例えば、、、
これは、「チョウザメ指パク体験コーナー」の掲示物です。
チョウザメが顔を出している理由が、絵でわかりやすく書いてあり「浮くエサをあげているからだ」と、わかりますね!
他にも、、、
このような注意書きの掲示物や、水槽の魚を撮るときのコツを書いた掲示物なども、実習生が作った掲示物なんですよ!
どちらも目立つよう工夫されていますね!
そして、掲示物の中でも私のオススメなのが、
↓↓↓
2018年11月13日火曜日
実習生日記:11/13
2018年11月12日月曜日
まだまだいるよ♪ 「鮭ネーム」さん
昨日11/11、「鮭の日」ということで、
お名前にサケ科魚類の呼び名が入っている方は、サーモン科学館のご入館が無料になるキャンペーン、
『鮭ネーム』さん いらっしゃ~い‼
を行いました!
ご来館いただいた皆様、ありがとうございました m(__)m
ご来館いただいた中で対象となったのは、
桜井(さくらい)さんと朝倉(あさくら)さん(どちらもサクラマスの「サクラ」が入っている)の2組だけでしたが、これまでに挙げた事例以外にも、
こんな方々が対象になるんです!
↓↓↓
お名前にサケ科魚類の呼び名が入っている方は、サーモン科学館のご入館が無料になるキャンペーン、
『鮭ネーム』さん いらっしゃ~い‼
を行いました!
ご来館いただいた皆様、ありがとうございました m(__)m
ご来館いただいた中で対象となったのは、
桜井(さくらい)さんと朝倉(あさくら)さん(どちらもサクラマスの「サクラ」が入っている)の2組だけでしたが、これまでに挙げた事例以外にも、
こんな方々が対象になるんです!
↓↓↓
2018年11月10日土曜日
実習生日記:11/10
こんにちは。
11月6日から標津サーモン科学館でインターンシップ実習をさせていただいているN大学のS.F.です。
今回の実習で初めて北海道を訪れましたが、だんだん秋が終わるこの時期、とても寒いです!!!!!!!
予想はしていましたが、布団から出られない朝が続いています…(笑)
今回は、標津小学校6年生のシロザケの人工授精体験学習と解剖を見学させていただいたことについて書かせていただきます。
標津小学校では小学2年生から学習段階に合わせ、サーモン科学館にてサケに関する体験学習を行っているそうです。私は、このような交流実習をする機会がなかったので、とても羨ましいです!
今回は、シロザケのメス5匹、オス4匹を使いました。
改めて手に取ると、サケはとても大きな魚であることを実感します。
まず体長、体重を測り、いざ採卵!
↓↓↓
11月6日から標津サーモン科学館でインターンシップ実習をさせていただいているN大学のS.F.です。
今回の実習で初めて北海道を訪れましたが、だんだん秋が終わるこの時期、とても寒いです!!!!!!!
予想はしていましたが、布団から出られない朝が続いています…(笑)
今回は、標津小学校6年生のシロザケの人工授精体験学習と解剖を見学させていただいたことについて書かせていただきます。
標津小学校では小学2年生から学習段階に合わせ、サーモン科学館にてサケに関する体験学習を行っているそうです。私は、このような交流実習をする機会がなかったので、とても羨ましいです!
今回は、シロザケのメス5匹、オス4匹を使いました。
改めて手に取ると、サケはとても大きな魚であることを実感します。
まず体長、体重を測り、いざ採卵!
↓↓↓
2018年11月8日木曜日
忠類川観察会:標津小学校編
こんにちは。
インターン実習でお世話になっているTCE専門学校のI.N.です。
先日11月6日、
町内標津小学校5年生の皆さんが野外体験学習にきてくれました。
私も同行させていただいたのでご紹介します‼
今回は、町内忠類川で自然産卵するサケたちの様子を観察します。
観察する忠類川付近はヒグマの生息地でもあるため、スタッフは子供たちが到着する前に、ヒグマの気配や痕跡がないか、現場周辺を確認します。
子供たちが到着したら、まずは橋の上から産卵行動を観察。
橋の下の流れにいるサケたちに夢中
その後、河原に降りてサケを観察。
どんな場所で産卵しているのか、
産卵に向けて川底を掘るメスや、
メスを巡るオス同士のけんかなど、
産卵に至るまでの行動を観察します。
さらに、死骸(いわゆる「ほっちゃれ」)の観察を行いました。
(この続きでは、サケの死骸の画像があります)
↓↓↓
インターン実習でお世話になっているTCE専門学校のI.N.です。
先日11月6日、
町内標津小学校5年生の皆さんが野外体験学習にきてくれました。
私も同行させていただいたのでご紹介します‼
今回は、町内忠類川で自然産卵するサケたちの様子を観察します。
観察する忠類川付近はヒグマの生息地でもあるため、スタッフは子供たちが到着する前に、ヒグマの気配や痕跡がないか、現場周辺を確認します。
子供たちが到着したら、まずは橋の上から産卵行動を観察。
橋の下の流れにいるサケたちに夢中
その後、河原に降りてサケを観察。
どんな場所で産卵しているのか、
産卵に向けて川底を掘るメスや、
メスを巡るオス同士のけんかなど、
産卵に至るまでの行動を観察します。
さらに、死骸(いわゆる「ほっちゃれ」)の観察を行いました。
(この続きでは、サケの死骸の画像があります)
↓↓↓
2018年11月6日火曜日
今年もやります! 11/11は「鮭の日」キャンペーン!!
11月11日
1が4つ並ぶため、数々の「○○の日」になっています。
近年では、某大手菓子会社による棒状菓子の日として、強力なCM攻勢が仕掛けられていますし、水族館業界でも「チンアナゴの日」として、認知度が上がってきているところですが、
が!
標津サーモン科学館としては、
「鮭の日」デス!!
「鮭」という漢字を分解してみると、『魚・十・一・十・一』となるため、11月11日は「鮭の日」。
「鮭の日」は、1987年に新潟県村上市が制定、1992年には大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が制定、さらにこれらと別に築地市場の北洋物産会が制定し、2003年に日本記念日協会から正式に認定されたという。
今年も、ちょっとしたキャンペーンをヤッチャイマス!
『鮭ネーム』さん いらっしゃ~い‼
「鮭の日」である11/11(日)限定で、お名前にサケ科魚類の呼び名が入っている方は、サーモン科学館のご入館が無料に!
なかなか「鮭」が入っている方はいないので、
種名(標準和名)だけでなく、
「サケ科魚類の地方名・学名・英名・料理名などが、自分の名前に含まれている方」
を対象とします!
図鑑などの記載をよ~~~く見て、自分の名前にサケの仲間が隠れていないか、探してみて下さいね。
こちらの過去記事↓も参考にしてくださいね♪
「こんなにいる! 『サケネーム』さん♪ 」
私たちが見つけていない「鮭ネーム」さんの登場に期待しています!
ご入館の際に、ご申告の上、氏名を確認できるものを提示、および名前のサケに関する部分を提示してください。(後で気づいても払い戻しは不可)
キャンペーンは11/11(日)限定の企画となります。
無料入館となるのは、対象のご本人様のみとさせていただきます。
今回は「鮭の日」企画のため、サケ科魚類以外の鈴木さん(スズキ)や松川さん(マツカワ:カレイの一種)などは除外させていただきます。
ご了承下さい。
*標津サーモン科学館は、11月は水曜休館となります。
標津サーモン科学館のFacebookも
ヨロシクネッ♪
1が4つ並ぶため、数々の「○○の日」になっています。
近年では、某大手菓子会社による棒状菓子の日として、強力なCM攻勢が仕掛けられていますし、水族館業界でも「チンアナゴの日」として、認知度が上がってきているところですが、
が!
標津サーモン科学館としては、
「鮭の日」デス!!
「鮭」という漢字を分解してみると、『魚・十・一・十・一』となるため、11月11日は「鮭の日」。
「鮭の日」は、1987年に新潟県村上市が制定、1992年には大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が制定、さらにこれらと別に築地市場の北洋物産会が制定し、2003年に日本記念日協会から正式に認定されたという。
今年も、ちょっとしたキャンペーンをヤッチャイマス!
『鮭ネーム』さん いらっしゃ~い‼
「鮭の日」である11/11(日)限定で、お名前にサケ科魚類の呼び名が入っている方は、サーモン科学館のご入館が無料に!
なかなか「鮭」が入っている方はいないので、
「サケ科魚類の地方名・学名・英名・料理名などが、自分の名前に含まれている方」
を対象とします!
図鑑などの記載をよ~~~く見て、自分の名前にサケの仲間が隠れていないか、探してみて下さいね。
こちらの過去記事↓も参考にしてくださいね♪
「こんなにいる! 『サケネーム』さん♪ 」
私たちが見つけていない「鮭ネーム」さんの登場に期待しています!
ご入館の際に、ご申告の上、氏名を確認できるものを提示、および名前のサケに関する部分を提示してください。(後で気づいても払い戻しは不可)
キャンペーンは11/11(日)限定の企画となります。
無料入館となるのは、対象のご本人様のみとさせていただきます。
今回は「鮭の日」企画のため、サケ科魚類以外の鈴木さん(スズキ)や松川さん(マツカワ:カレイの一種)などは除外させていただきます。
ご了承下さい。
(T.N.)
*標津サーモン科学館は、11月は水曜休館となります。
標津サーモン科学館のFacebookも
ヨロシクネッ♪
2018年11月4日日曜日
実習生日記:11/4
2018年11月2日金曜日
NHK「北海道中ひざくりげ」再放送のお知らせ
先日10/26に放映されたNHK「北海道中ひざくりげ」 。
好評だったそうで、追加再放送があります!
NHK「北海道中ひざくりげ」
「戸次重幸が行く道東~水の宝は心も潤す~」
・BSプレミアム 11月2日(金)午後3時05分
・総合 11月4日(日)午前8時25分 放送予定(道内)
・BSプレミアム 11月5日(月)午後3時25分 放送予定
地上波は道内のみの放送でしたが、道外でもBSでならご覧いただけます!
NHK番組サイト
*放送予定は変更となる場合があります。
弟子屈町と標津町を旅する内容ですが、
標津町では、当館と「しべつあきあじまつり」を満喫されています!
また、道東の面白そうなことをゆる~く体験取材・紹介されているサイト
「かっこいい道東」
の皆様が標津町を訪れ、記事が公開されました。
『道東王への道~カード集め編③ 標津町をめぐる「かけ橋カード」の旅』
サーモン科学館をはじめ、町内のマニアックな情報を紹介いただいています。
「かけ橋カード」ご存知でした??
是非、ご覧ください!
11/3・4「秋の実習」参加受付中です!
標津サーモン科学館のFacebookも
ヨロシクネッ♪
好評だったそうで、追加再放送があります!
NHK「北海道中ひざくりげ」
「戸次重幸が行く道東~水の宝は心も潤す~」
・BSプレミアム 11月2日(金)午後3時05分
・総合 11月4日(日)午前8時25分 放送予定(道内)
・BSプレミアム 11月5日(月)午後3時25分 放送予定
地上波は道内のみの放送でしたが、道外でもBSでならご覧いただけます!
NHK番組サイト
*放送予定は変更となる場合があります。
弟子屈町と標津町を旅する内容ですが、
標津町では、当館と「しべつあきあじまつり」を満喫されています!
また、道東の面白そうなことをゆる~く体験取材・紹介されているサイト
「かっこいい道東」
の皆様が標津町を訪れ、記事が公開されました。
『道東王への道~カード集め編③ 標津町をめぐる「かけ橋カード」の旅』
サーモン科学館をはじめ、町内のマニアックな情報を紹介いただいています。
「かけ橋カード」ご存知でした??
是非、ご覧ください!
(T.N.)
標津サーモン科学館のFacebookも
ヨロシクネッ♪
2018年10月31日水曜日
明日11/1からっ!
登録:
投稿 (Atom)