2012年10月5日金曜日

遡上状況、なうw

先日の台風の影響で濁りが入っていた魚道水槽ですが、ほぼ通常状態に戻りましたw


この画像ではさほどではありませんが、本日はシロザケ多めw ご来館いただいた皆様も、目の前御泳ぐサケの魚体の迫力や、時折ジャンプする姿に歓声を上げていました。

10月に入り、魚道水槽で見られる魚は、カラフトマスの姿はほぼ見られず、ほとんどシロザケになっています。


カラフトマス(大水槽)

お隣の大水槽(海水)では、カラフトマス・サクラマスの姿もご覧いただけますよw


観覧橋から見られる魚数は、台風前の頃より多少減った気がします。とはいえ、かなりの数のシロザケの姿をご覧いただける状況が続いています。


サーモン科学館から見て対岸側では、捕獲作業が行われています。
上画像の木枠が捕獲設備となっており、受精作業のための親魚を捕獲しています。


長い柄の付いた大きな玉網を使って、捕獲したサケたちをトラックへ。
この後、さけますふ化場へ運ばれます。


この標津町にとって、大きな産業である「サケ漁業」。この標津川は、それを下支えする「孵化増殖事業」の「現場」でもあるのです。

*捕獲作業は、遡上状況を見て随時・不定期に行われています。ご覧いただけない場合もありますので、予めご了承ください。

(T.N.)

0 件のコメント:

コメントを投稿